fc2ブログ

第8回和谷泰扶クロマティックハーモニカ京都教室発表演奏会。

  • 2023/04/25(火) 03:57:14

今日はハーモニカ友であり、講師仲間でもあるサユリさんと久しぶりの女子会&打ち合わせでした。
ちょっといい感じのお蕎麦屋さんでお昼ご飯をご一緒し、サユリさんのスタジオで7月の自教室の発表会の打ち合わせとおしゃべり。なんせ久しぶりだったので積もる話も多く、話が尽きません!楽しいひとときをありがとうございました♪
===========================
さて、お題は私が生徒として出演させていただいた第8回和谷泰扶クロマティックハーモニカ京都教室発表演奏会のこと。もう1週間と少し前のことになるのですね。
某感染症のせいで隔年開催だった発表演奏会、4年ぶりの開催となりました。
思えばレッスンがお休みになったり、何年もお顔を見られない方もありました。今回はアンサンブルで皆さんと音を合わせられる喜びを本当にありがたく思いました。
今回私が吹いたのは大アンサンブルからソロまで全10曲でした。出番たくさんです。今までで一番多かったかもしれません。色々と演奏の機会をいただくようになりましたが、やはりこの場所が私の原点でありホームだな、と感じています。
関東の同門の方も出演してくださり、とても楽しかったです。
当日は朝の9時からの長丁場でしたが、はじまってしまえばあっという間に終演を迎えておりました。
IMG_7798のコピー
IMG_7790のコピー
いつも思うのですが、どう言うわけか相談をしなくても衣装の色が被ることはありません。皆さんそれぞれご自分に似合うものを身につけていらして、それを拝見するのも楽しく。
IMG_7745のコピー
ソロ演奏。
IMG_7751のコピー
スピヴァコフスキーのハーモニカコンチェルトの第一楽章を吹きました。
IMG_7701のコピー
West topsのアンサンブル。楽しかった!大アンサンブルでは低音パートのことが多いのですが、今回は小アンサンブルでも4th担当でした。
さくら(独唱)がとても素敵な響きだったと褒めていただきました。インスタにちょこっと載せています。コチラ↓
さくら(独唱)
IMG_0824.jpg
前日に急遽作った赤いオールドローズのコサージュ。
IMG_7803のコピー
終演後に打ち上げがあったのですが、これも本当に久しぶりのこと!例年、忘年会か新年会のどちらかは必ずありましたし、何もないこの数年はとても寂しく思っていました。
が、今回は!皆さんの晴れ晴れとしたお顔とあちこちで弾むお話、本当に嬉しく楽しいひとときでした。
また2年後も無事に開催できますように。
お越しくださったお客様、同門の皆様、そしていつもご指導くださる和谷泰扶先生、麻里子先生、ヴィオラの演奏で華を添えてくださったお嬢様、本当にありがとうございました。
=========================
今頃、発表演奏会の振り返りを書いていますが燃え尽きていたわけではありませんw
色々と次の企画や準備に追われておりました。お知らせできるようになりましたら、また順次♪

けやきcaféライブ2回分のお知らせ♪

  • 2023/04/19(水) 00:00:44

先日からチラチラとお知らせしていたのですが、けやきカフェさんにて
Viento(ヴァイオリン、アコーディオン、クロマティックハーモニカ)のメンバーで
8月19日と8月5日(いずれも土曜日)サマーコンサート開催いたします♪
↑これ書いてる順番逆やん?って思うでしょ?
実は8/19の公演がお知らせする前にほとんどいっぱいになってしまって、急遽8/5も追加になったのです。
まだ曲も決まっていないのに、って言うかまだ4ヶ月も先なんですがf(^^; ありがとうございます!

いつもフライヤー担当の私、今回頑張りましてよ!
どうです、ちょっとカッコ良いでしょう?
1枚目はメンバーのプロフィール写真が手に入ったのでクラシックのコンサートっぽく作ってみました。
2枚目は前に3人で撮ったライブ後の写真をメインに可愛らしい花火のデザインです。

プログラムは2DAYSとも同じになると思います。たぶん・・・気が変わるかもしれませんが。

【場所】 いずれも烏丸北大路交差点 東入ル南側 『けやきcafé』
     お席料+ワンドリンク 1,000円 ミュージックチャージは別途、投げ銭制です♪
     お席数に限りがありますのでご予約お願いいたします。
     私宛(ブログのコメント、メールフォーム、SNS、なんでも。)
     必ず返信いたしますので、確認できない場合は他の方法でもご連絡くださいませ。
     お店に直接連絡していただいても結構です♪
     
水滴とプロフ写真のコピー

     Vol.Ⅰ 8月5日(土) 1回目公演 16:00〜 2回目公演 19:30〜
         *こちらの回は現時点(4/19時点)では比較的お席にゆとりございます。
     
花火とぼかし楽器のコピー

     Vol.Ⅱ 8月19日(土) 1回目公演16:00〜 残り1席です!(もしお二人連れの場合、ご相談ください)
                 2回目公演19:30〜 残り2席です!

クラシックあり、シャンソンあり、歌謡曲あり、民族系あり、ジャンルは色々でもなんだか3人らしい曲を演奏いたします。ぜひ聴きにいらしてください。
ご予約お待ちしております♪
    

今週末は4年ぶりの発表演奏会!

  • 2023/04/12(水) 00:47:59

和谷発表会

わあ、あっという間に本番の週だ!
元々2年に一度の演奏会なのですが、今回はコロナの影響があり、4年ぶりの開催となります!
やはり集まることへの配慮があり、アンサンブルの練習などは過去の回ほど時間は取れなかったけれど、その分皆で音を合わせる喜びでクリアしていきたいと思っています!
関東にお住まいの同門の方もソロに、アンサンブルに、と出演してくださいます。楽しみ〜!

私はアンサンブルとソロで10曲演奏いたします。
プログラムは1、2、3部と分かれていてあちこちに出演します。
2部の終わりから3部にかけて演奏することが多いかな。

今週は追い込み!一人でアンサンブルの曲を練習するのは難しい・・・
久しぶりの曲もあるので心配ですがベストを尽くします♪

=========
【日時】2023年4月16日(日) 12:30〜開演 (12:00開場) 終演は16:30予定
【場所】京都府立文化芸術会館 (毎度お馴染み、お世話になります♪)
なんと入場無料!
和谷先生の演奏もありますよ!

過日、モダンタイムスにて。

  • 2023/04/02(日) 21:01:51

先週の木曜日のことになりますが(最近、演奏直後にブログ更新ができていないのであった。)モダンタイムスでのブッキングライブに出演いたしました。この日の相棒はアコーディオン奏者の宇根章浩さん。昨年の12月以来の共演でした。
IMG_0692.jpg

IMG_0740.jpg

今回は会場がライブハウスということもあり、選曲はちょっと賑やかめなものを中心に。我々にしては珍しくラテン系、タンゴ、アイリッシュなど民族調のものを多く演奏しました。新曲も4曲ありました。(1曲だけ演奏したクラシックはハンガリー舞曲。ブラームスに怒られるかも。)
なので、今回は衣装も真っ赤です。ちょうど宇根さんのアコーディオンの蛇腹の色と同じ色だなあ、と前から思っていたのですが本番に楽器見たらピッタリ同じ真紅でした。真っ黒の宇根さんと真っ赤の私でタンゴやらラテンをやるにはよかったのではないでしょうか。

さてさて、今回はブッキングライブということで他にも2組のバンドがおられたのですが、トリは主催者さんのバンドでオールディーズやロックを演奏されることは知っていたのですが、1組めのバンドも激しいめのロック!
シャンソンとか昭和歌謡の時もあるのにf(^^;
ちょっとギャップ大丈夫かしら、私らここで演奏していいのかしら?と、二人してリハーサルで顔を見合わせる・・・
まあ、そうは言っても出るからにはノリノリで!足を踏み、踊りながら吹く、たまにはこんなのも良いかな。
いつもとは違う雰囲気でしたが、それを楽しむべく思いっきり吹いたのでした。

お客様は存外喜んでくださった様子で、終わった後に「また聴きたい。」とお声がけいただいたり、「ハーモニカやってみたい。」と言っていただいたり。とても嬉しいお言葉をいただきました(^^)
あと偶然昨年の2月のロームでのコンサートに来てくださっていたお客様が今回も別の方と来てくださり、ご縁を感じたり!好きな曲を演奏できて喜んでいただけるのは幸せです♪

そして今回は特筆すべきことが。
今まで個人の名前で演奏していましたが、ブッキングライブに出演する時にバンド名を尋ねられたのをきっかけにユニット名を付けました。宇根さんが考えてくれたのですが、フランス語で「anche(アンシェ)」。
葦とかリード、という意味だそうです。二人ともリード楽器だし、なんだか語感も綺麗だし(^^)
これからもちょこちょこレパートリーを増やして演奏していければ、と思っています。

お越しいただいた皆様、主催者のM様、スタッフの皆様、そして相棒の宇根さん、どうもありがとうございました!

頭おかしいか、天才か?!

  • 2023/03/28(火) 22:17:06

もう2日経とうとしていますが、日曜日の夜はアメリカヤ楽器店さんのYouTube生配信無観客コンサートに出演させていただきました。


ピアノソロあり、ギターソロ、ギターデュオ、ヴァイオリン、そしてクロマティックハーモニカ、たくさんの出演者がバラエティに富んだ演奏を繰り広げました。
私、出演順が最後だったので最後まで緊張いたしましたので、終わった時の解放感は半端なかったです。

今回は独奏でヴェルナーの『野ばら』をピアニストの曽我部智花さんにご一緒していただき、ベートーヴェンのヴァイオリンソナタ5番(春のソナタ)OP.24第一楽章を演奏しました。春らしい選曲でしょう?
一曲独奏でとのこと、しかし著作権のないハーモニカらしい独奏曲ってなかなか無くて。急遽、重音奏法を使ったアレンジにして演奏いたしました。
ベートーヴェンの方はピアノの曽我部さんの音が明るくて透明な春を感じる演奏でした。楽譜をお渡ししてからとても短い時間しかなかったのにとても素敵に演奏してくださってプロの素晴らしさに感じ入りました。

タイトルの頭おかしいか、天才か、はスプリングソナタをクロマティックハーモニカで演奏することについての音楽家M先生のコメントです。もちろん私は天才ではないので「頭おかしい」方です💡✨🌸クレイジーとか変態って最高の褒め言葉と思っております🤣他にも「今のところ!弦のアップの音に聞こえた」と身に余るお言葉もいただきたいそう幸せを感じたのでした。

共演の皆様、関係者の皆様、どうもありがとうございました!

配信ライブはアーカイブで今でもご視聴いただけます♪
コチラ