音楽室の環境整備中!
- 2022/07/11(月) 23:02:09
今年はあっという間に梅雨が終わり、夏空がやってきましたね。
ワタクシ、目下暑い中でスタジオの大掃除と模様替えに勤しんでおります。(静かにしてると思ったら、。)
というのも、恒例の年末大掃除をそっちのけでコンサートの練習をしていたので色々と溜まっているのでございました。
それからライブやコンクールの準備、とおおわらわで現在に至る。
一段落したらオーディオインターフェイスを新しいものに買い換えようと思っていたこともあり、今だ!とばかり環境整備をしているのでした。
私の音楽室はとても狭いので色々なものがパズルのように収まっています。オーディオインターフェイス一つ入れ替えるのにもあっちのものをこっちにやって、そこをこれで埋めて、とスペースの変更を余儀なくされ、またもやDIYの日々です。
とりあえず8割方できた!
6月末に作ったのはオーディオインターフェイスを置く棚周りの工作。
それから今まで箱に入れて本棚に押し込んでいたCDを電子ピアノ下に新たにCDラックを作って収めました。楽譜を入れるところがだんだんなくなってきたので💦
自分で言うのも何やけど、ノコギリ使うのめっちゃ上手いで!
先日アメリカヤ楽器店さんの「ねこちゃんシリーズ」の撮影で、とても珍しいとある擦弦楽器を試奏させていただいたのですが、その時先生に「何か擦弦楽器系のものをやっておられたのですか?」と聞かれるほどしっかり音が出ました。
思わず「いえ!初めてです。でもノコギリを引くのは得意です!」と答えた私。
だって当たりを感じて真っ直ぐに引く、というところがなんだかとっても似ていたのですもの!
というわけで、無事にスピーカーを載せるコの字型の台とCDラックを作り終えました。
棚系は厚みのある板を真っ直ぐに切らないといけないのでちょっくら修行が必要なのです!えっへん!
ちなみに手前のパソコン台も自作です。(ずいぶん昔にすでに紹介済み)オーディオが載っている棚は市販品を改造しています。今回もまた棚板を一段増設しました。
さてこちらが新しいオーディオインターフェイスです!
サユリさんに色々教えていただいて試奏までも段取りしていただいて決めた一品です。マイクも譲っていただいて今までよりだいぶ上等に♪
お次はCDラック。
ちゃんと水平を出していくのだ。インパクトドライバーがあると楽チン♪
色はコーナンのアイボリーの塗料をいつも愛用しています。
電子ピアノの脚の直径も計算してのこのピッタリ感!あ~気持ちいい!
さて、スタジオ整備はまだまだ続いているのでした。
合間に発表会のピアノ合わせとか、素敵なコンサートに二つばかり行ったし、色々しているのですけどね!
発表会までDIYネタでいけそうなくらいたくさん作っていますf(^^;
マイクアームを取り付けたでしょ、本棚を改造したでしょ、メンテナンスのパーツや道具を仕分けして、現在は引き出しを2個制作中!
・・・なので、まだ続く!
もう一つのイベントのことなど。
- 2019/11/06(水) 07:47:11
また立て続けですが。書くときは間を詰めて更新したりする(笑)
ちょっと前にお人形の着物の写真を載せたときに、「また見せて」との嬉しいお言葉をいただき、調子に乗ってアップします♪
実はお人形やお裁縫の事ばかり書いたブログと、日々の製作&演奏&ガーデニングなどつれづれの写真をアップしたインスタグラムもやっていたりします。一応、音楽と製作は分けているのですが、ドールつながりの方がコンサートに来てくださったり、音楽つながりの方がドールイベントに来てくださったり、と繋がって行くので、ときどき記事がクロスします
ちなみに今、一番活発にアップしているのなんでもごちゃ混ぜの日記がわりのインスタグラムかなあ。アカウントは @non_brillante です(^^)/
今日は最近作ったものなど。
というのは近々、主催するドールイベント(展示即売会)があるのです。
↓クリックすると拡大表示されます。
もしご興味があればどなた様でもご自由にお越しください♪
マルシェなので畏まった展示などでがなく露店みたいな感じです、お気軽にどうぞ。
ちっちゃいセーターとか帽子とかワンピースとか。
人間用(←言い方)にもなるヴィンテージパーツのブローチとか。
これはチェコガラスのボタンを加工してブローチにしました。
ハーモニカの調律と道具がかぶる部分が多かったりします。もちろんヤスリとかは繊細なハーモニカ用が傷んだら嫌だから使い分けてるけど。
私以外にも作家さんはおられて、全部で9店。ミニチュア家具を出す作家さんやらモールのマスコットドールを出す方も。
今週はドールイベントより前に演奏があるので、いつもはギリギリまで粘るイベント準備、今回は早々に終えてハーモニカの練習をしています。
あとは当日、ディスプレイするだけです♪
旅を懐かしんで。
- 2018/06/09(土) 13:29:00
昨年の11月初旬、ドイツで行われたコンクールに出場した後、ドイツ・オーストリアの旅を満喫したことは以前旅レポを記しました。
その時に夜の街角のショーウィンドウでとても可愛い子供用の民族衣装を見つけて見入ったことも書きました。
私の趣味の一つはミニチュアやドール衣装の製作なのでいつかドールサイズで再現したいな、と思っていましたがなかなか時間がなく手がつけられていませんでした。
↑これが見たショーウィンドウです。
最近、コツコツと作り上げました♪
水色のチェックにバラの小さな小花模様。
こんな柄の細かい布はないので刺繍しました(^^)
ブラウス完成。大きさは手に乗るサイズ(笑)
ガーター編みのカーディガンにも挑戦。メリヤス編みのものは良く作っていたのですが厚みが出るガーター編みで作るのは初めてでした。ドイツで良く見かけた伝統衣装のカーディガンはそう言えばガーター編みが多かったな。寒い地域なので少しでも暖かく、ということなのでしょうね。
土いじりもそうですが、集中して針を持つことも私のリフレッシュの方法の一つです♪
簡易ケース、デコってみた。
- 2013/10/15(火) 20:10:30
ただいま海外旅行モードになっている私。。。あと2週間だもんなあ。
ちょこちょこと旅行の買い物をしたり、だんだんとスーツケースの周りに荷物が集まりつつあるこの頃です。
ところで、楽器を持って旅行すると観光のときでもホテルに楽器を置きっぱなしにできないのでず~っと持ち歩くことになります。私の使ってるシルバーコンチェルトのケース、しっかりしているしレッスンや練習会などハーモニカ目的の移動にはちょうどいいのですが、他の荷物と一緒にカバンに入れて持ち歩くとなるとちょっと邪魔になります・・・
何かコンパクトなケースは無いものか、と手持ちのハーモニカのケースを試してみると、ちょうどSUZUKIのG-48モデルのケースがピッタリ!
しかし、大事な宝物を入れるには、ちょっと愛想なしのケース… メーカーも違うしf(^^;
デコってみました(笑)
キラキラ☆
ビーズの資材屋さんが閉店セールやってて格安でスワロフスキーが買えたんだい♪
普段だったらこんなに広い面積を埋めるスワロは高すぎて買えません!!
デザインも凝りたいところでしたが、色数を増やすと高く付くのでシンプルに2色だけ!
お花のような蔦のような模様とイニシャルを入れました。
それからシルバーコンチェルトはかなり重いので蓋が重みでパカッ!と開いて落としたらイヤだなあ、と袋を作ってみました。
外はベルベット、中はハート柄のブロードです。
なんだかんだ言っていつものケースを使うような気もしますが、予備のハーモニカも持っていくのでそれを入れて行こうと思ってます。
現実逃避?!・・・夏の帽子など。
- 2013/05/22(水) 01:19:32
このところ、急に暑くなりましたね!
寒いのが大の苦手の私は暑い方が得意です。ずっと今ぐらいの気候だったらいいのにな。
日差しがきつくなってくると日焼け対策が要りますが、どうにも私は手が塞がる日傘がダメなんですよね。
カワイイ日傘をさして歩きたい、という願望はありつつ、どっかに忘れるし、荷物持てないし、という非合理性が受け入れられず断念。帽子も好きでなかったけど、年々必要に迫られてかぶっています
今年はつばの広い帽子が欲しいなあ、と思ってデパートの帽子売り場を覗いたところ素敵だな、と思ったのはなんと3万円近いお値段!帽子に3まんえん?!・・・無理。私には無理~!
だけど私は頭のハチが大きいのでその辺に売ってる帽子だと締めつけられて頭が痛くなるのです。サイズが無いぞ~。
それで仕方なく、自分で編むことにしました。
コレ↓
おお、売ってたのもなんとなくこんなんやった!もっと高級な感じだったけど。
ネックレスも作ったものです。お家の近くにフランスから輸入している素材屋さんがあるのです。
今年の夏は元を取るため(?)使い倒します!!
ついでにミニサイズも編みました。
左:私の。 右:彼女の。
彼女↓
お揃いです♪
***************************************
ああ、練習の現実逃避と言わないで~f(^^;
気分転換よ、気分転換♪