fc2ブログ

新年ご挨拶&演奏動画公開♪

  • 2023/01/03(火) 23:38:30

IMG_9986.jpg
皆さま、新年あけましておめでとうございます。
良いお正月をお過ごしになられましたでしょうか?

ワタクシ、年末はギリギリまで打ち合わせや練習があり、31日に大慌てで買い出しなど家の用事を片付け(もちろん大掃除する暇もなく)、深夜に氏神様に初詣に行き、1日は午前中はお節やお雑煮を頂いてのんびりしましたが、午後からは数時間吹き初めをいたしました。実際はそんな優雅なものではなく、やらねば間に合わない!
2日はさすがに実家に挨拶に行くべし、で夕方から実家に帰りお酒をいただき。昨年は飲酒の習慣ができたせいか実家でも飲み負けることなく美味しいお酒をいただきました。父が「あなたそんなに飲めたっけ?」と驚いておりました。いつも加減してましたからw
そして今日は午後から少し練習をして、ずっと気になってたまらなかった年賀状をやっと書き上げ、ポストに投函しに行きました。早々に年賀状をくださった皆様、申し訳ありません。今年はずいぶん出遅れてしまいました。
あとは2日ほど筋トレを半分しかしていなかったので(つまりはサボっていた)ので取り返すべく、ついでに2キロほど走ってきました。
・・・といったようなお正月を過ごしました。
やっと明日から通常モードに戻れる!実は長い休みはペースが乱れる・・・。元に戻すの大変!

年末年始バタバタしており、昨年の振り返りや新年の展望も記さないまま、日を重ねようとしています。そこで少しだけ。
昨年はコンクールの入賞をはじめ、素晴らしい共演者の方々との新しい出会い、そして再会、教室の拡充など、私にとって節目となる年となりました。来たる新年も慢心することなくコツコツと精進していこうと思います。まだまだできないこともたくさん。やりたいこともたくさん。時間の許す限り欲張って生きていこうと思っています!

新年早々の1月6日(金)18時45分〜はミュージックカフェSOENさんでライブ演奏いたします。明日は午後からライブの合わせ♪頑張って最後の仕上げをしてきます。
そのライブの共演者の羽鳥あやさんがオリジナル楽曲「Peridot」の動画が公開されました。淡い緑色の宝石のペリドットがその曲名です。私、いつもと少し違う雰囲気でハーモニカを演奏しています。一度覗いてみてくださいませ。ぜひあやちゃんのyoutubeチャンネルの登録も♪

リンクはコチラから→ペリドット
ライブではフルバージョンを演奏する予定です。
他にもあやさんのオリジナル曲を多数演奏予定です。投げ銭制です、ぜひお気軽にお立ち寄りください♪
soenのコピー

Merry Christmas!そしてオリジナル楽曲「冬糖花」のご紹介♪

  • 2022/12/25(日) 17:21:58

皆さま、素敵なクリスマスをお過ごしでしょうか?
今年は土日と重なったのでお家でゆっくりされている方も多いのではないかと思います。
私はコロナ前まではクリスマスコンサートもいくつか入っていましたが、今年は年明けのライブや大きなリサイタルがあるのでそちらに向け準備をしています。さらに近頃録音案件がいくつかありまして、そちらに集中力を傾けております。
で、今年はツリーも出さずクリスマスの飾りも出さず、だったのですが、お友達やSNSにカード代わりに送る動画を撮ろうと思い立ち、当日に慌ててドールハウスだけクリスマス仕様にして小ネタ動画を撮ったりしていました。
前日の収録が自分で思っていた以上に身にも心にも堪えていたようで結構フラフラでf(^^; 「今日はもう練習も用事も何もしない。」と心に決め、久々のお休みにしました。練習も事務も雑用も大掃除も、気になることはたくさんあるのですがこの2ヶ月ほどは走り通しだったのであえて立ち止まる時間を。
さて、一日おいてクリスマスの今日。
おかげさまで復活しています。そして嬉しいお知らせが私の元に届きました♪
来年1月6日(金)に京都市右京区にあるミュージックカフェSOENさんでライブ演奏をすることはすでにお知らせしておりますが、その際の相棒である羽鳥あやさんがクロマティックハーモニカのために書き下ろされたオリジナル楽曲を公開されたとのこと♪
僭越ながら私が演奏させて頂いておりまして、近頃参加させていただいている録音案件の一つです。
曲名は「冬糖花」トウトウカ、と読みます。
雪のような砂糖をまとったお菓子、あるいは砂糖のような雪で凍った花なのか。いずれにせよ白くてキラキラした美しいもの、を想像しました。
『BOOTH』という、実体があるものもあるいはデータも、本当にさまざまものを販売されているサイトで昨日発売されております。
下記サイトからご視聴いただけますので、ぜひお耳にしていただければ、そしてご購入いただければ、と思います。
(できればヘッドホンかイヤホンで聴いていただければより世界観が伝わります!)
コチラ→冬糖花~Tou tou ka
IMG_9850_20221225165921c8e.jpg
冬糖花のフルバージョンの初お披露目は来年1月6日(金)18時45分スタート 『SOEN』さんでのライブのステージとなりそうです♪
こちらの楽曲の他にも羽鳥あやさんのオリジナル楽曲やそのオリジナル楽曲と雰囲気を近くするクラシック楽曲などをお届けする予定です。ワタクシ個人的なイメージとしましては、月とか冬とか透明、などのワードが似合いそうな選曲だなあ、と思っています。
こちらの方もお時間ございましたら、ぜひお運びくださいませね!
soenのコピー IMG_9525のコピー

最後にSNSでは既出ですが、私のドールハウスからクリスマス画像を。
IMG_9900.jpg IMG_9901_20221225171130faf.jpg
Merry Christmas!

ライブ動画第三弾!…と音楽室DIYの続き。

  • 2022/08/01(月) 17:41:44

ライブ動画のアップが続いております♪
今日のが最後。曲は『リベルタンゴ』です。この曲、オクターブ奏法で飛ばしっぱなしで休むところないのでなかなか大変ですf(^^; がとっても好きな曲です。
リンクはコチラ→リベルタンゴ

29185D23-0B9D-4B0A-AA9E-96977B953991.jpg D7CA8028-1203-4B14-8879-62D09C3370B6.jpg
むっちゃ古い鉛筆削りです。母が小学校の時から使っていたもの。私も子供の頃使っていました。
今や実家では鉛筆はあまり使われないので、古い物好きの私としては早々に引き取ってきました。鉛筆もよく使うし。

なんの脈絡もない訳ではないのです。
今日はデスクスペースの改造模様など。コチラのスペースは現代風昭和レトロになっています。元々はアンティークの域のうんと古いものが好きなんだけど、コチラはヴィンテージ止まりのちょっと古いものが並んでいます。懐古趣味なのは歳のせいかしら。

うちの防音室、階段とのスペースの兼ね合いで半畳ほど防音されていません。扉があって、開けた途端デスクと棚で満ち満ちています。扉を開けないと座ることもできませんが、ちょっと隠れ家的な場所で気に入っています。棚には手芸用やハーモニカ修理用細かいパーツや道具が壁一面に納められています。
が、最近片付けていなくて、扉を閉めたら隠れるのですっかり物置と化していました。
IMG_7862.jpg
スペースが勿体無いのでコチラも掃除!

棚の中に入れていたラックですが、ちょうど外に置けるスペースがあったので縦向きに設置。これで壁の収納が一段増える。
IMG_7871.jpg
ラックだけでは小物が収まらないので引き出しを作ることにしました。
IMG_7867.jpg
ホームセンターに行くのがめんどくさいので100均の桐材で製作。ちょっと板反ってるけどなんとかなるだろう。
箱物は案外難しい。厚みがあるので内寸と外寸の差を計算に入れないと箱にならない。厚みのある木をまっすぐに切れないと直角にならないし。
IMG_7920.jpg
まあ、そう言いながら1日めで2個作って、2日めでニス塗りまで完成。もっと手抜きにするつもりがニス塗りが楽しくなってきて5回ぬって水研ぎまでした。ピカピカ〜!せっかくなのでヴィンテージのつまみをオークションで買いました。昔っぽく。

昔っぽいといえばコレも。小汚い?レターラックですが、全部スチール製なんです。今のものは外はスチールでも引き出し自体はプラスチック製が多いので案外貴重。
E036DD3B-0391-4A35-B301-8C786310EDD9.jpg
パーツ入れとして使うので割と中身が重く、引き出しごと出して運ぶに耐えないといけないので古ぼけていても「これが良い!」とお買い上げ。
IMG_8049.jpg
クリーニングしたらこんなに綺麗になりました。

ついでにもう一つ、古ぼけたものを買いました。
IMG_7901_20220801173323bc1.jpg IMG_7899_20220801173317f04.jpg
ドレッサースツール。
コレは2、3年前から探してたんだよね。もちろん今は売ってないから状態の良くてお手頃な値段のものが出てくるのをジッと待つw
今回模様替えの良いタイミングで見つかりました♪もっと小汚かったけどクリーニング画像ももう良いやろ、と思うのでコレは綺麗になった後の状態です。

IMG_8130.jpg
作業スペース用に左右からのライトも付けています。ここでリード交換もできるわね。あとは右の壁面に有孔ボードでも貼って工作道具をぶら下げるかな。あるいはマスキングテープを一眼でわかるように並べるか。
そんなこんなで音楽室はとても快適になったのでした。この状態がキープできるなら自宅レッスンもできるんだけどな。

さて、改めまして『リベルタンゴ』の動画です。
男性陣二人、カッコイイね!



ライブ動画第二弾♪…と音楽室整備計画継続中。

  • 2022/08/01(月) 15:58:32

せっかくなので動画ご紹介を兼ねてブログ連続アップです〜。
3曲あるのでもう一回あります♪

6月の末から取り掛かっている音楽室の整備計画、大方終わっていますが、最後のゴミ捨てや細かいものや楽譜の整理の段階まできて止まっております。本番が入ってきたり、新たなステージの計画をしたり、案外動画の編集も時間がかかるし、まあまあ忙しく。
プールで遊んでいるだけじゃありませんことよw
動画を一番上に持ってきたいところなのですが、FB連携した時にNo imageになってしまうのでまずはリンクだけ貼って、先に徒然のことなど。
『パリの空の下』
リンクはこちら→パリの空の下

現在のパソコン周りの様子。快適なので部屋から出ていませんw
IMG_8131.jpg

まず最初にやったこと
IMG_7812_202208011610238b8.jpg IMG_7825_202208011610250be.jpg 
少し前に書きましたが、新しいオーディオインターフェイスを導入したのでラックを改造する必要がありました。全ての始まりはここからだった・・・。
左がbeforeで右がafterです。ラックの奥行きと幅を改造して前より大きくなったオーディオインターフェイスが収まるようにしました。前は面倒で塗装しませんでしたが、今回はCDラックも作るので色も塗っときました。あとついでに下の棚板を一段増やしました。

で、だ。
色々とものを動かすと収まらなくなってくるのです。
隣にあった本棚兼物入れの戸棚も改造することに。不用品をずいぶん処分しました。
この戸棚は若かりし頃、アンティークショップで手直しをしたリメイク品を購入したものなのですが、なんせ若いもんでお高いものは買えず、中途半端なものを購入していたのでした。・・・色々と使いにくかった!引き出しがスムースに開かなかったり、開きの扉が少しずれていたり。値段からしてこんなものだろう、きっともう直らないんだろうな、と思って長年使ってきましたが。壊れてもいいや、と思い切って手を入れることに。
引き出し、合わないなら彫刻刀で削ってしまえ、戸棚もや、取手までペンキ塗ってあってダサいねん、取り替えたろ、etc.

IMG_7836.jpg IMG_7839.jpg
左がbefore、右がafter。取手を磨いたら下から真鍮の綺麗な色が出てきました。こっちの方がいいじゃんよ。
引き出しも扉も直るやん!もっと早くに直せばよかった。
本棚にもファイルケースを並べて楽譜の収納を増強。でも小物を入れる引き出しは欲しいのでちょこっと細工。
IMG_7858.jpg IMG_7860.jpg

最終的にはこんな感じ。左がbefore、右がafter。
IMG_7835.jpg IMG_8132.jpg
まあ、簡単に書いてますが、結構時間かかってる。本棚の高さとか微妙に変えてるしf(^^;

という訳で、音楽室の中の防音室側は一応それなりに収まったのでした。細かい楽譜の分類とかはまだですが、それはまたぼちぼちと。とりあえず快適です♪
残るは防音室の扉の外に半畳ほどのデスクスペースがあって、もっか物置状態だったのですが、そちらの方も整いつつあります。
2、3日してまた動画アップする時にでも書くといたしましょう。

では最後のもう一度動画のリンクを。
『パリの空の下』
Vientoで演奏する楽曲の譜面は基本メロディとコードだけを書いた楽譜です。伴奏パートまで書いてある楽譜はほとんどないので、自分達で各々考えて他の人の伴奏パートの音を耳コピして、練習をしながら調整、というスタイル。宇根さんは作曲やアレンジに関してもプロだし、ヴァイオリンの聡さんも達者だし、私はいい勉強をさせてもらっています。普段やらないようなメロディの運びとかも出てきます。
しかしこれ、自分で考えたのが時々いい感じにピタッとはまるととても気持ちが良い!


=====================
実は他にも動画があります。これは私のチャンネルではないのですが、『a live京都』さんのYouTubeチャンネルでもこの日の演奏曲をいくつかアップしていただいているのです。
トミー・ライリー作曲のハーモニカの名曲である『Valsentino』、アコーディオンとヴァイオリンと3人のオリジナルアレンジで初めて演奏した様子はコチラ↓


SAPヨガに行ってきました…&演奏動画アップ。

  • 2022/07/31(日) 00:25:26

古くからの友人と4人で神戸のホテルで女子会しました。
たくさん飲んでたくさん喋ってたくさん笑いました(^^)
そして朝からプールの上に浮いたビート板の上でするSAPヨガなるものを1時間体験して帰ってきました。
ヨガ、恐るべし。炎天下だったせいもあるけど、1時間もやったらフラフラよ〜!
さらに不安定なビート板でポーズを取るのですが、時々水にバッシャーンと落ちるf(^^;
大騒ぎの大笑いのヨガ、リフレッシュした休日でした。
それにしても日焼けと筋肉痛が痛い。

IMG_8111.jpg
写真は水に何度も落下したのちの姿。

さて、先日のけやきcaféさんでのライブ演奏、少しだけ動画をアップいたします。
まずは「川の流れのように」
言わずと知れた美空ひばりさんの歌われていた曲です。

直接YouTubeへのリンクはこちら(先行で他のも見られるかも)↓
川の流れのように