- | HOME |
充実のランチ会とハイグレード機種吹き比べ♪
- 2014/08/20(水) 22:01:07
猛暑に大雨、厳しい気候が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
この前の大雨で京都市内も今までで考えられないような場所が一部冠水したりして、驚いています。
今度は広島で大規模な土砂災害、なんだか災害だらけのような気がします。一体どうしちゃったんでしょう。。。
これからは台風の季節でまたまた油断できませんね、皆さま、くれぐれもお気をつけください。
*************************************************************
さて、昨日はハーモニカ友のサユリさんと久々にランチ会でした(^^)
とはいえご近所(チャリ15分)なので2カ月ぶりくらいのことなんですが(笑)
お昼前にサユリさんちの自宅スタジオにお邪魔したら、たまたま1階にいたウサギの「るびちゃん」に会うことができました♪サユリさんちにはウサギが2羽いるのです。先住の琥珀ちゃんは見たことがあったのですが、最近きたるびちゃんは初めてです。抱っこさせてもらったけど、ウサギって癒される動物だなあ♪あ~しまった、写真を撮っておいたらよかった!
それから、ランチを食べにうちの車で出発。近場でお目当てがあったのですが、お昼すぎてから行ったのに混んでいて断念。
そのときに以前お世話になっていたライブハウスが近いことを思い出し、前を通って見ることにしました。
先代のマスターが亡くなってからどうなっているのか気がかりだったのですが、なかなか行く機会がなかったのです。
行ってみると営業中と、ランチの看板が♪
中も依然とほとんど変わっていませんでした(^^)日替わりランチが3,4種類あり、お値段もお手頃で美味しかったです。
そして、代が変わってもライブは変わらずやっておられるそうです。駐車場もあるし、駅の真上という絶好の立地、ピアノもグランドピアノがあるし、またお世話になりたいです。いずれピアノとのコンサートを開きたいと思っているのですが、その時の有力候補場所が見つかりました。
それからまたサユリさんのお宅へ。
ハーモニカ話ばっかりですが、毎回本当によくこれだけ話すことあるよなあ、と我ながら思います。
楽器のこと、メンテナンスのこと、生徒さんへの講義のこと、新しい音源や、チャレンジしてみたいこと、etc.話はつきません。
いつも早めにおいとましよう、と思ってるのですが、結局時間イッパイまで話し込むのでした。
じゃーん。ハイグレード機種がズラリ。
上からサユリさんのスズキ ファビュラス16穴(クロス配列)、ファビュラス12穴(クロス配列)、それから私のHOHNER シルバーコンチェルト(12穴 ストレート配列)です。
最近、サユリさんは一気に2本もファビュラスを入手されました!
一緒に浜松の鈴木楽器さんにお邪魔して試奏したときから本人以上に「サユリさん近々ファビュラス買うやろな。絶対。」と確信していた私ですが、まさか2本いっぺんに買うとは!(後からお話をうかがったところ色々とご縁があったそうです(^^))さすが!
浜松でも色々と吹き比べはしたのですが、今回はじっくり楽器を比べてみました。
まずは重さ。
ファビュラス12穴よりシルバーコンチェルトの方が思いと思っていたのですが、ファビュラス12穴は約655グラム、シルバーコンチェルトよりも100グラムも重いのですね。
ファビュラス16穴は760グラムですって。
そういえば私は270DXからシルバーコンチェルトに持ち変えた時、初めは重さのせいで首の付け根から背中にかけて張りました(笑)今はすっかり慣れたから不思議なものです。
それからスライドの操作性。
ファビュラスの魅力の一つにスライドの滑らかさがあります。これはね、さすが、日本の製品!って感じです。
サユリさんはだいぶバネを緩めに調整されていて、(私の半分くらいかな)でも滑らかに戻ってくるのが羨ましいです。
シルバーでやったら戻りが悪くなるんじゃないかな。力持ちの私の場合はいまぐらいでちょうどいいのかもしれません。
このときスライドのバリ取りについて教えてももらおうと思っていたのを思い出してお話を聞きました。試してみたのでその成果については後日(^^)/
最後は肝心の音色について。
前回、浜松レポのときにも書いていましたが音色はずいぶん違います。
シルバーの方はキラキラした感じの音で、ファビュラスは薄くベールをかけたようなシルキーな感じです。
サユリさんにも吹き比べてもらって発見したのですが、重音のとき、シルバーは威力を発揮するようです。キラキラ系の音が重なった時、独特の美しい響きが生まれます。
単音に関してはパッカー奏法で吹くとシルバーコンチェルトの方はキラキラ感があるがゆえに鋭さが増します。一方ベールをかけたような音色のファビュラスの方はパッカー奏法で吹いても丸みを失わない音で鳴ります。
タンブロック奏法の場合は口の中の容積を大きくして鳴らすせいか、シルバーを吹くとキラキラの中にもまろやかさが生まれます。ファビュラスでタンブロック奏法で吹くとシルキーな上にさらにエッジが取れた感じの音になります。
どとらもメタルボディらしい澄んだ音だと思いますが、あとは好みの問題ですね。
気密性に関してはどちらの楽器も素晴らしいです(^^)
??
サユリさんから夏の旅行のお土産を頂きました。
美味しそうなものとかたくさん頂いたのですがコレはそのうちの一つ富山のお土産、ケロリンストラップです♪
私の趣味、ミニチュア製作?ドールハウス製作?をご存知なのでまさにツボな物を買ってきてくれました!わ~い♪
この前作った風呂場に置きます、ありがとございま~す♪
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
高級機種吹き比べ!
先日の、のんさんとのハーモニカ女子会でのことです。のんさん所有のホーナー社製シルバーコンチェルト、そして私が持っているスズキ楽器製ファビュラス12穴、16穴いずれもス ...
- From: サユリのハーモニカ日記 |
- 2014/08/23(土) 11:28:09
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
御礼!
先日は楽しい時間をありがとうございました!
ギリギリまで居てもらって全く問題ないですし、むしろ大歓迎なのでお気遣いなく☆
ケロリンストラップは喜んでいただけて何より。サイズもぴったりみたいでよかったです。こちらこそ、北海道のお土産、本当にありがとうございました!
またお会いできるのを楽しみにしています♪
>サユリさん
こちらこそ、ありがとうございました~!
本当にいつも楽しいです♪よくしゃべることあるなあ(笑)
ケロリン桶もバッチリでした~\(^^)/